こんにちは。GPTechの新卒採用に携わっている赤井です。 GPTechの創業者である代表取締役社長の坂本に、・創業のきっかけ・IT業界に対して考えていること・今後のGPTechの展開・新卒でGPTechに入社したら得られる経験 等についてインタビューを実施しました。 GPTechにご興味をお持ちいただいた新卒の学生さまに限らず、転職活動をされている方にもお読みいただきたい内容になっています。 1 […]
GPTechにてシニアコンサルタントとして「組織のIT調達支援」に従事している小原です。 この記事では、私がGPTechで取り組んでいる “ナレッジタスクフォース” の活動及びナレッジマネジメントの重要性や進め方についてお伝えできればと思います。 ナレッジマネジメントとは何なのか、なぜ必要なのか、どうすればうまく整理できるのか、といった疑問を持っている方、また、GPTechのナレッジマネジメントの […]
こんにちは。GPTech採用担当です。 2023/7/4更新2024年3月卒業予定の学生さまを対象とした新卒採用の募集は終了いたしました。多くのエントリーをいただきありがとうございました。 「GPTechについて詳しく知りたい」「会社説明会の内容を、本選考前に復習したい」等々のお声にこたえ、GPTechの会社紹介資料(2024年卒向け)を公開いたしました! 本資料では、GPTechの理念やビジネス […]
はじめに こんにちは!株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー(以下、GPTech)新卒5期生の堤です。 この記事では、東京大学文学部社会心理学を専攻し、就職活動において企業選びに悩んでいた私が、GPTechを第一志望とし、入社を決めた経緯についてお伝えします。 GPTechの一員としてこの記事を出している身ではありますが、まだ実際に勤務はしておらず、就活生としての目線のみを有する立場で執筆 […]
こんにちは! 株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー(以下、GPTech)の新卒5期生の藤﨑です。 この記事では、京都大学大学院で数学を専攻している私が、GPTechと大手コンサルから内定を貰って、GPTechへの入社を決めた理由についてお伝えします。 はじめに 近年、コンサル業界は新卒就活において人気の業界の一つです。 実際に、東大・京大23年就活生が選ぶ就職注目企業ランキングにおいても […]
初めまして、株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー(以下、GPTech)の新卒4期生の柳元です。 この記事では、高校から大学院までを中国で過ごし、北京大学では日中通訳翻訳専門修士課程で日中通訳を専攻している私が、なぜ日本のITコンサルティング企業であるGPTechで「ITコンサルタント」を目指すことにしたのか、その背景と理由についてお話したいと思います。 自己紹介 私は日本人の父と中国人の […]
こんにちは!GPTech新卒4期生で、東北大学法学部出身の武田祥太郎です。 私は従来から「労働問題」に強い関心があり、当初は国の立場から問題を解決していきたいと考えていました。 この記事では、そこからITコンサルタントを目指すようになった理由 と、その中でGPTechを選んだ理由についてお話しします。特に、「IT」や「コンサルティング」によって労働に関する課題(例えば 、諸外国と比較した際の日本の […]
初めまして。株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー(以下、GPTech)の新卒四期生の福本です。長かった就職活動が終わり、私は2022年の春から社会人1年目になります。 本記事の読者としては就活生を想定していますが、皆さんは就活を通してやりたいことを見つけられたでしょうか?就活を経て入社を決めた企業が自分のやりたいことをできる環境であり、かつ一緒に働きたいと思う先輩社員がいれば、仕事を心の […]
こんにちは。GPTech新卒3期生の杉本です。 GPTechでは2か月の新人研修期間があり、記事執筆時点で研修スタートから1か月半が経過しました。研修を通して業務理解も進んでいますが、その中で「GPTechの業務は就職活動当時に考えていた志望動機とリンクしている」と感じることが多々ありました。 そこで、同期2人(関、神村)の感触も図るべく、それぞれの志望動機と業務内容がどの程度リンクしているのかに […]