部下育成に悩む上司へおススメの「フィードバック」関連書籍
こんにちは、GPTechでコンサルタントを務めている寺門です。 前回は「チーム学習」という、広いテーマに関して書籍を紹介しました。今回はピンポイントに「フィードバック」に焦点を絞って、おすすめの2冊をご紹介します。 フィードバック、みなさんの会社では行っていますか? そういった文化のないところから転職してきた身としては、事実に基づいて、相手の行動に対する評価や意見を伝え、軌道修正を促すフィードバッ […]
こんにちは、GPTechでコンサルタントを務めている寺門です。 前回は「チーム学習」という、広いテーマに関して書籍を紹介しました。今回はピンポイントに「フィードバック」に焦点を絞って、おすすめの2冊をご紹介します。 フィードバック、みなさんの会社では行っていますか? そういった文化のないところから転職してきた身としては、事実に基づいて、相手の行動に対する評価や意見を伝え、軌道修正を促すフィードバッ […]
はじめに こんにちは。2021年4月に入社した、新卒3期生の関です。私の自己紹介記事はこちらです。 この記事の執筆時点で気が付けば2か月間の新卒研修も無事終了し、GPTechに入社して4か月目になります。新卒研修後、6月からはクライアント企業にコンサルティングを行う「実案件」と、社内業務の一環としてGPTech内での課題を解決する、業務改善活動の「タスクフォース」の2つにアサインされ、忙しい日々を […]
はじめに こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 GPTechに2021年度新卒入社をした、3期生の神村です。3期生の3名とも5月末をもって2か月間の新人研修が無事終了し、6月からOJTに入ることができました!先輩方のご指導のおかげで、2か月前からは考えられないくらいの成長を各々が実感しています。 新人研修の終了に伴い、私がレポートする2021年度新人研修の記事はこれが最後となります。そこ […]
こんにちは!GPTech新卒4期生で、東北大学法学部出身の武田祥太郎です。 私は従来から「労働問題」に強い関心があり、当初は国の立場から問題を解決していきたいと考えていました。 この記事では、そこからITコンサルタントを目指すようになった理由 と、その中でGPTechを選んだ理由についてお話しします。特に、「IT」や「コンサルティング」によって労働に関する課題(例えば 、諸外国と比較した際の日本の […]
初めまして。株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー(以下、GPTech)の新卒四期生の福本です。長かった就職活動が終わり、私は2022年の春から社会人1年目になります。 本記事の読者としては就活生を想定していますが、皆さんは就活を通してやりたいことを見つけられたでしょうか?就活を経て入社を決めた企業が自分のやりたいことをできる環境であり、かつ一緒に働きたいと思う先輩社員がいれば、仕事を心の […]
こんにちは。GPTech新卒3期生の杉本です。 GPTechでは2か月の新人研修期間があり、記事執筆時点で研修スタートから1か月半が経過しました。研修を通して業務理解も進んでいますが、その中で「GPTechの業務は就職活動当時に考えていた志望動機とリンクしている」と感じることが多々ありました。 そこで、同期2人(関、神村)の感触も図るべく、それぞれの志望動機と業務内容がどの程度リンクしているのかに […]
こんにちは。2021年4月に入社した、GPTech新卒3期生の関です。https://blog.gptech.jp/post-739/ この記事を書いている2021年5月時点では、私たち3期生の3人は研修生として新卒研修を受講しています。(GPTechでは入社直後の2か月間を新入社員研修期間に設定) GPTechでは新卒研修のほぼすべてを内製化しており、2019年から今年で3年目になりますが、その […]
はじめに こんにちは、2021年度新卒入社の神村です。https://blog.gptech.jp/post-923/この記事を作成している5月現在は新卒Off-JT研修の真っ只中で、先輩社員による講義やアドバイスを踏まえながら日々スキル向上に邁進しています。 GPTechは2019年より新卒社員を採用し始め、今年で3年目となりますが、Off-JT研修内容は毎年アップデートしています。今回紹介する […]
こんにちは、GPTech新卒3期生の杉本です!https://blog.gptech.jp/post-1301/ 先日、新卒研修でWBS研修を受講しました。WBS とは仕事を効率よく進めるための手法です。仕事でプロジェクトに携わる新卒社員にとって、WBSを使いこなすことは仕事を進める上でもとても大事な要素です。 そこで、本記事では、研修でどのようにWBSを学んだのか、WBSを活用するメリット、WB […]
2021年3月に新メンバーとしてYさんが入社しました。これまでに複数の外資金融機関で情報システム部門の立ち上げから運営等を務め、GPTechではシニアマネージャーとして入社いただき、活躍を期待しているメンバーです。 今回は、Yさんに転職を考えた理由や経緯、入社にあたり迷ったこと、今後の抱負についてヒアリングした内容をご紹介します。(記事作成者:角屋(2018年入社)) 転職を考えた理由 転職を考え […]