はじめまして。2022年5月にシニアマネージャーとしてGPTechに中途入社をした山本正人です。 私は1991年に社会人生活を開始した、いわゆるバブル入社世代になります。入社から30年以上が過ぎ、50代のいわゆるシニア層と言われる年代になって初めて転職し、GPTechに入社しました。 日本一のCIOアウトソーサーとしてIT発注の失敗をなくす、という意義ある目標の達成のため、ともに力を発揮してくれる […]
- 2022.06.23
- GPTech, ITコンサル, ITコンサルタント, コンサル, コンサルティング, ナレッジ, プロフェッショナル, 上達, 成長, 新入社員, 新卒研修
はじめに 皆さん、こんにちは。2022年4月にGPTechに新卒入社した武田です。自己紹介記事はこちらです。 皆さんの中には、プロフェッショナルな人材になるために、少しでも早く上達して行きたいという熱意があり、その視点で就職活動をしている方も多いのではないでしょうか。 一方、学生のうちから、具体的に上達していくための仕事の仕方を想定することは困難であると思います。少なくとも、私はそうでした。 GP […]
こんにちは! 株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー(以下、GPTech)の新卒5期生の藤﨑です。 この記事では、京都大学大学院で数学を専攻している私が、GPTechと大手コンサルから内定を貰って、GPTechへの入社を決めた理由についてお伝えします。 はじめに 近年、コンサル業界は新卒就活において人気の業界の一つです。 実際に、東大・京大23年就活生が選ぶ就職注目企業ランキングにおいても […]
はじめに こんにちは、新卒3期生の杉本です。今回はGPTechで行っている行動指針を浸透させる活動について紹介します。 多くの企業には、行動指針という「行動を起こす際に、どうするべきかの判断基準」があります。GPTechも例外ではなく、「7つの行動指針」という独自の行動指針を持っています。 ※行動指針の詳細は以下の記事をご覧ください。 行動指針を掲げている企業は数多くありますが、それが形骸化してい […]
こんにちは。GPTech新卒2期生の吉原です。 この記事では、我々がITコンサルタントとして、新しいITシステムを導入するクライアントに対して行っている支援―どのような業務をどのような流れで進めているのか―について、私が実際に担当したプロジェクトの事例を用いながら、紹介します。 具体的には、業務システムの企画・計画作りから始まり、実際にシステム開発を担うシステム開発会社(ベンダー)を選定するまでの […]
はじめに こんにちは、古舘です。私はコンサルタントとして活動しつつ、GPTechの中堅研修を運営する「中堅研修タスクフォース」メンバーを兼任しています。 ※タスクフォースについては、以下の記事をご覧ください。 中堅研修とは、若手~中堅層の社員のスキルアップを継続的にサポートする研修です。 今回は、この中堅研修という制度を通して、GPTechが人材育成において重視していることを知っていただければと思 […]
初めまして。2021年10月にアソシエイトマネージャーとしてGPTechに中途入社したKです。 実は私、ITコンサルタントの経験もなければ、エンジニア出身でもありません。もともとシステム開発とはまったく無縁の営業畑の人間でしたが、必要に迫られてシステム開発の発注に長年携わってきた、という少々変わったバックグラウンドを持っています。 そんな私が40代で未経験にもかかわらず、どんな経緯でコンサルタント […]
元メルカリCIO長谷川秀樹氏がIT改革者と語る「IT酒場放浪記」に代表の坂本が登場しました。農水省ITテクニカルアドバイザーの立場から、デジタル庁創設の裏側や期待、抱える課題について語ります(全6本)。 第1回「【日本のDX①】デジタル庁創設で何が変わった?」 動画の内容はITmediaでも記事化されています。こちらもぜひご覧ください。 「デジタル庁創設で何が変わったか?「仲良くないけど期待しかな […]
初めまして、株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー(以下、GPTech)の新卒4期生の柳元です。 この記事では、高校から大学院までを中国で過ごし、北京大学では日中通訳翻訳専門修士課程で日中通訳を専攻している私が、なぜ日本のITコンサルティング企業であるGPTechで「ITコンサルタント」を目指すことにしたのか、その背景と理由についてお話したいと思います。 自己紹介 私は日本人の父と中国人の […]
現在、GPTechは経営理念である「この国の、システム発注の常識を変える。」をミッションに、2019年より新卒採用を開始し、同時に即戦力を期待する中途採用も強化することで人員拡大を図っています。 今回は、中途採用の中でも特に注力しているシニアマネージャー層について、人物像や役割、バックグラウンドといった期待することについて紹介します。 GPTechの職位 現在(2021/11時点)時点での弊社にお […]